お知らせ
【2024年12月15日(日)】SDGsスクール「サステナシップ」inユニモちはら台
2024年12月15日(日) SDGsスクール「サステナシップ」inユニモちはら台で開催いたしました!
開催時間:1)10:30~ 2)11:45~ 3)14:00~ 4)15:15~ 各回45分/定員30名様(予約制)
対象:小学生以下(未就学児のご参加の場合は、保護者1名以上のお付き添い)
unimo SDGs CHALLENGE School「サステナシップ」
身の回りにある木でできたものおしえて!!
①「木材」という資源について知ろう(15分 SDGsレクチャー)
木材は、手をかければ使い続けることができる資源です
植える、育てる、伐る、使うの森林の循環を回すことでずっと使える資源が木材です
木材がとれる森は、背の低い植物のために背の高い木を伐ることで、太陽の光を下まで届かせて森を育てます
その伐った木のことを「間伐材」といいます。たくさん間伐材を伐って使ってあげることが環境にやさしいです
色の違い・においを嗅いだ後、リラックス効果がある「木材セラピー」についても説明いたしました
木材の未来について木造高層ビル・木の車の最新情報に触れました。
②miniウッドパークで「木材」を五感で体感しよう!(30分 体験・制作)
☆木材の色と重さ、樹種別木の音、ねんりん、やすり、香りBOX、木箱展示☆
木っ端で「小物かけフックボード」づくりを親子で制作しました